最新情報

素朴な疑問 プラスチックって電子レンジで使えるの?|プラスチック素材

素朴な疑問 プラスチックって電子レンジで使えるの?|プラスチック素材

プラスチックって、電子レンジで使えるの?

現代は、スーパーやコンビニエンスストアなどの弁当や簡単な惣菜だけではなく、本格的なカレーやシチューなどの煮込み料理も一人前を手軽に買えるようになりました。
これは核家族化してきて、一人暮らしの方が多くなってきたからと言われています。

そのような食品は、大抵使い捨てのプラスチック食品容器に入っているのです。
しかしいざ温めて食べる時に、電子レンジでの加熱目安時間が表示されているものとそうでないものがあるため、いざ電子レンジで温めてみると、取り出した時にいくらか容器が縮んでいる場合もあります。
これ悲しいですよね・・・・

では電子レンジが使えるプラスチック容器と電子レンジで使えないプラスチック容器にはどのような違いがあるのでしょうか?

このコンテンツではわたしたちが見分ける方法を調べてみます。

電子レンジで使える容器の種類

プラスチック 素材

電子レンジで使える容器を考える前に、電子レンジの仕組みを考えてみたいと思います。
電子レンジはどのように冷たくなったものを温めるのでしょうか。

電子レンジは、マイクロ波など特殊な電波で食品内の水分を振動させ、その摩擦熱によって食品を温めるという仕組みです。

そのためプラスチック容器自体は、マイクロ波で変質したり加熱されることはありませんが、プラスチック容器に入っている中の食品が加熱されると、その熱が容器に伝わるので容器も食品と同じ温度になるのです。
つまり容器の中身の温度が上がったため、結果プラスチック容器の耐熱温度が関係してくるのです。

そのプラスチック容器ですが、弁当や惣菜に使われるプラスチック容器には、主にポリスチレン(PS)製と、ポリプロピレン(PP)製の二種類があります。
プラスチック容器をよく見てみると、「PS」「PP」などの表示があるものです。

ポリスチレン(PS)容器の耐熱温度は70~90℃前後ですので、電子レンジは使えません。
中には電子レンジで使用可能な耐熱性ポリスチレンもありますが、耐熱温度は100℃程度なので、温め方の指示に従って使用することが大切です。
なぜなら、容器の中の内容物によっては100℃を超えるものがあるからです。

ポリプロピレン(PP)容器の耐熱温度は110~130℃前後で、こちらは電子レンジでの使用が可能です。
しかし、油分が多い料理は加熱した時にかなりの高温になるので注意が必要です。

また、本体が耐熱性のプラスチック容器の場合でも、フタは熱に弱いポリスチレンのものがあるので、使用前にフタと本体の両方を確認することが大切です。

つまりプラスチック容器にはレンジで使えるものと使えないものがあるということです。
木村容器では商品情報ページの中で「電子レンジ」が可能な食品容器を選べるようになっております。

熱い オーブン 

電子レンジで使える容器はオーブンレンジでも使用可能?

最近の電子レンジは、オーブンレンジ機能が備わっているタイプが主流となっていますが、オーブンを使用した時の温度は300℃近くなります。

したがって、耐熱性のプラスチック容器だとしても、オーブンには使用することはできません。
オーブンで使用できる容器は、陶器・磁器・耐熱ガラス・アルミホイルなどです。

プラスチックは熱湯で温めても大丈夫?

熱湯 温める レトルト

昔からパックごとに熱湯で温めるカレーやシチューがります。
手軽の食べられて惜しいですよね。

このような便利な食品の中にカレーやシチューなどのレトルト食品があります。
レトルト食品というのは容器に調理済みの食品を入れ、高温高圧下で加熱殺菌した製品です。

レトルト食品の容器は、内装がポリエチレンなどで、外装は耐熱性のあるフィルムが使用され、その間にアルミ箔がはさまっており、120℃の高温殺菌に耐えられるようになっています。
また、包装材については厚生省によって厳しい規制が設けられているので、プラスチック容器ごと高温殺菌されていても、中のカレーやシチューを安心して食べることができるのです。

レトルト食品の容器は、内部にアルミを使用しているため、容器のまま電子レンジを使用することはできません。
袋ごと熱湯で温めるか、中身を他の容器に移してから電子レンジで温めます。

しかし最近では、袋内で発生した水蒸気を抜く気孔があり、耐熱・保存性に優れた特殊なフィルムが開発されたことで、内部にアルミを使用せず電子レンジに対応したレトルト食品も多くなっています。

ますます便利になってきていますね。

注意事項 結論 プラスチック

電子レンジにプラスチックを使用する場合の注意事項は?

これまで考えたように、プラスチック容器は素材によって耐熱温度が異なるほか、中身の食品の性質にも注意が必要であることが分かります。

基本的に電子レンジに使えるポリプロピレンの容器であっても、油性の食品を温める際は耐熱温度を超える高温になる可能性があるので、温め時間などをよく確認して使用する必要があります。

また、スーパーなどのセルフ式で買う揚げ物や惣菜は、買った時のトレーやパックのまま電子レンジで加熱できないものも多くあります。そのような時は、容器についている「PS」「PP」のマークを確認して判断しましょう。

このように、現代の食生活に欠かせないものになったプラスチック容器は、その性質を理解して使用することで、より便利で安全に、豊かな食生活を楽しむことができるのです。


木村容器ではさまざまなプラスチック容器を取り扱っています。
木村容器のパッケージコンシェルジュまで容器のことは何なりとお問い合わせください。
以下の商品をご覧ください。

この記事をシェアする

Facebookでシェア! Twitterでシェア! HATENAブックマーク メールで送る