紙コップはエコ?! 使い捨てじゃなく、使い切り!
使い捨て商品・・・とてもきこえの悪い言葉かもしれませんが、「使い切り」商品と表現するとちょっと聞こえが違ってきます。
これはただの言葉遊びでも、言い換えでもありません。
古代から日本人は言葉には不思議な力が宿っていると考えてきました。
それを言霊(ことだま)といい、それは言葉に宿る不思議な力であり、その力が働いて言葉通りの事象がもたらされると信じられていたのです。
なので使い捨てじゃなく、使い切り!このように言い換えただけで、「よし!使おう!」積極的な気持ちが出てくるものです。
そういう意味では、紙コップも今や使い切り商品の代表格です。
特にウォーターサーバーを利用しているオフィスや施設などには欠かせないものですし、コンビニなどでも欠かせない商品になりました。コーヒーや紅茶。はたまたお茶。数え上げればきりがないほどです。
このコンテンツでは紙コップはエコなのか、防災グッズとしてどう生かしたらよいのか考えます。
紙コップの使用シーン
紙コップは、飲み物を飲む以外にも数多くの場面で使われてきました。
案外知られてはいませんが、紙コップはさまざまな工場で使われています。
塗料や洗剤、そして薬品を一時的に紙コップに入れたり、紙コップを計量カップ替わりとして使うのです。
これは紙コップが使い切りだからこそできる、衛生的でもあり、コスト削減術です
また病院や介護施設。特にわたしたちに直接関係するところでは、健康診断や人間ドックなどでお世話になることもあります。
また試飲キャンペーン。
街中やショッピングモール、またはビジネスの場面などで紙コップや試飲用のプラスチックコップをみることがあります。
これは一部分です。
これだけを考えても今や、使い切り紙コップはわたしたちになくてはならないものとなっているのです。
紙コップを使って地球環境保全に協力
しかし紙コップを使い切りと言い換えたとしても、使い切りだからエコじゃない、洗って再利用できるコップがいい!
と考える人もいます。
確かにそういう見方もできます。
しかし考えてみてください。
紙コップは非常に安価なので、場合によっては洗浄にかかるコスト(人件費)や多くの洗浄薬剤を使うよりも、紙コップの購入コストの方が安くつき、エコかもしれません。
そして何より手軽ですし、お子さんが手にとっても割れたりすることはありません。
そして何よりも紙コップは紙でできているのでゴミとして出してもほかのゴミと比べて環境に優しいのです。
ちなみに、その紙コップに間伐材を使用した「間伐材紙コップ」というのがあるのをご存じでしょうか。
間伐(かんばつ)とは、植林後の森林をより成長させるため、木を適切に伐採することを間伐(かんばつ)いいます。
その間伐(かんばつ)を行うことにより森の奥まで陽が当たり、丈夫な木を育てます。
そのように間伐(かんばつ)した木を間伐材と呼びます。
その間伐材で作った紙コップは、間伐材マーク(かんばつざいマーク)が付けられて販売されています。
使い切り紙コップはエコじゃない!
多くの人は感じているかもしれませんが、紙コップで地球環境の保全に協力!こんな見方もできるんです。
紙コップは防災グッズに!
わたしたちの記憶に新しい東日本大震災。
あの日を境にして、多くの日本人の考え方は変わったと言われています。
特にそれは防災グッズを揃えることに顕著に表れており、防災グッズは未だに売れているようです。
また海外旅行やファミリーキャンプ!これらにも紙コップが大活躍しているのを皆さんは知っているでしょうか。
例えば防災グッズ。
急な災害で避難を要する状況になった場合、赤ちゃんの哺乳びんを持って家を出る余裕がなく、「哺乳びんが使えない」となることもあります。
東日本大震災のとき、わたしの子供は乳離れしていたのでその面で困ることはありませんでした。
しかし、もし「乳児だったら・・・」と考えると・・・
また避難用グッズの中に使い捨ての哺乳びんを用意していたとしても、それが足りなくなってしまうことも考えられます。
「完全母乳だから大丈夫」というママでも、災害時のショックで母乳が出なくなってしまうケースも少なくないようです。
実はそんな時に活躍するのが「紙コップ」なんです。
紙コップの中で粉ミルクを調乳し、その紙コップを使って赤ちゃんに授乳します。使い捨てなので、消毒の必要もありません。
そのため準備のよいママは、万が一の事態を想定し、一度は紙コップでの授乳方法を練習している人もいるようです。
災害時の授乳については、下記サイトで紹介されています。
こちらも、この機会にチェックしておいてください。
災害時の母乳育児支援 // NPO法人 日本ラクテーション・コンサルタント協会
災害時の母と子の育児支援 共同特別委員会
いずれにしても、紙コップは多くの場面で役立ちます。
家や会社の倉庫にストックしておくと大いに役立つんですよ。
一家に1パック 紙コップ!